医療職専門webライター養成講座、受講希望者募集中

Webライタースクールってどんなところ?講座を受講することで得られるメリット

ABOUT US
アバター画像
rena
正看護師・産業心理カウンセラー資格保有。小児科総合病院の産科に就職し、その後精神科病棟の急性期・慢性期病棟にて多くの精神疾患の方の看護や薬理病理の勉強、身体疾患の患者も多く全身管理も行う。 また精神科特化の訪問看護ステーションにも勤務し、地域で生きる精神科疾患の患者の看護と地域連携、他職種連携などを行う。 現在は看護師ライターとして医療記事の執筆や編集、メディプロライターの講師を務めている。

Webライターとして活躍できるようになりたいと考え、スクールや講座について気になっているという方もいるでしょう。

しかし一方で「スクールは不要」「講座を受ける必要はない」といった意見も耳にするため、受講を迷っているという方もいるかもしれません。

Webライタースクール・Webライター講座とはそもそもどんなところなのか、講座を受講することで得られるメリットについて解説していきます。

ライティングスキルを上げたい、Webライターとして成長していきたいと思いつつ、受講を悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

Webライタースクール・Webライター講座って何をするところ?

「Webライター スクール 講座」のように検索すると、多くのスクールや講座を見つけるのではないでしょうか。

しかし具体的に何をするところなのか明記されていないところもあったり、それぞれのスクールや講座で内容が異なっていたりして、そもそも何を学べるのか知らないという方もいるかもしれません。

もちろん特化型のスクールや専門性を掲げた講座なども存在するため、一概に言い切れませんが、代表としてメディプロライター®︎スクールについて講座内容を紹介します。

  • 動画視聴によるライティングスキルに関する自己学習
  • テーマに合わせた課題記事の執筆・講師による添削
  • 月に1度の講師との1on1ミーティング(希望制)
  • 過去のセミナーや勉強会の動画視聴

上記のような内容がメディプロライター®︎のプログラムには組み込まれています。自己学習のための動画は5分〜7分程度で視聴しやすく、ライティングで困ったときや復習したい時にも見直しやすい動画の長さです。

また記事の添削については多くのスクールでも取り入れられているプログラムの1つですが、他のスクールでは修正回数や添削回数に制限を設けているスクールも見られます。しかしメディプロライター®︎では添削回数に制限はなく、やる気さえあれば、週に何度も記事を提出することが可能です。

Webライターになるにはスクールを利用すべき?独学とスクールそれぞれのメリット

Webライターになりたいと考えた時に、スクールや講座の利用を検討する方もいるでしょう。

しかし前述のように「独学で学べば十分」「スクールは不要」という意見も耳にする方もおり、それぞれのメリットについて気になっている方もいるのではないでしょうか。

ここではスクールで学ぶメリットと、独学で学ぶメリットをまとめました。

スクールで学ぶメリット

  • 添削を受けて自分では気づけない日本語・文法の間違いがわかる
  • 基礎から丁寧に学べる
  • 仕事の受注やキャリアについての悩みなどを講師に相談できる

独学で学ぶメリット

  • スクールにかかる費用がかからない
  • 課題などがなく自分のペースで仕事ができる

メディプロライター®︎スクールでは、講師にいつでもチャットワークを通して質問や相談が可能です。そのため動画や記事添削の疑問点や不明点はもちろん、仕事の受注や今後のキャリアについての悩みも相談できます。

独学でWebライターとしてのスキルを学ぶ場合、スクールなど自己学習に投資する費用が節約できる点はメリットといえます。またライタースクールでは主に課題の提出が必要なケースが多いですが、独学で学ぶ場合は課題をこなす必要はなく、自分のペースで仕事が可能です。

ただし独学でスキルを学ぶといっても、他者から記事をみてもらい添削をしてもらうことで、自分の文章における間違いや修正点に気づける場合がほとんどです。また独学では学習のモチベーションの維持も難しいでしょう。

そしてWebライターとして働く環境は孤独であるケースが少なくありません。なかなか周囲に相談できず、孤独感を感じてWebライターとして続けていけるか不安を抱えている方もいます

そんな中でスクールの講師という相談できる同業者でもある存在がいることは、大きな精神的な支えとなるでしょう。

スクールの受講を検討している医療従事者はメディプロライター®︎スクールへ

メディプロライター®︎スクールは、医療従事者専用のライター養成講座です。

医療従事者としての資格を活かして副業をしたり、別の働き方をしたりしてみたいと考えている方もいるのではないでしょうか。メディプロ運営陣は、そういった医療従事者の方に向けて、これまで働いてきた中で得た資格や経験を活かして活躍してほしいという思いを抱えて、メディプロ生徒生や卒業生(※卒業後サポートの受講をした方)サポートをしています。

まずは運営陣の熱意に触れるにも説明会に参加してみませんか。

無料の説明会・申し込みは下記からお待ちしています。

https://medicalwriter.jp